ライトオブライフ 大阪の独立系FP

大阪阿倍野天王寺より出張訪問☆お客様と同じ立場で考えられる数少ない独立系ファイナンシャルプランナー (FP)☆1級FP技能士・MBA・京大卒☆保険・投資販売しないFP☆ライフプラン相談、保険・投資見直し等


【完売間近】【大阪の地下街 商品券第7弾】10%お得!2025年8月末まで使えるデジタル商品券、大阪のFPも購入!


大阪の6つの地下街で実施されている第7弾プレミアム付き商品券が好評のようです。8月末までの期間限定で、10%のプレミアムが付くこの特別な商品券は、賢い消費という意味で絶好の機会です。大阪の独立系ファイナンシャルプランナー(FP)として、この夏の特別なチャンスをどう活かすべきか、お伝えしたいと思います。もちろん私も購入しました。

大阪6地下街ロゴ

「ちかがい商品券@eMETRO」の魅力

このプレミアム商品券は、大阪の梅田、なんば、天王寺・阿倍野地区にある6つの地下街(ホワイティうめだ・ドーチカ・コムズガーデン・なんばウォーク・NAMBAなんなん・あべちか)で使用できます(一部対象外店舗あり)。

購入額に10%のプレミアムが付く仕組みで、例えば10,000円で購入すると11,000円分の買い物ができる大変お得なデジタル商品券です。ご自身のスマートフォンへOsaka Metroの公式アプリ「e METRO」をダウンロードし、会員登録とクレジット登録の手続きをすることで、購入することができます。

【発行総額】 1億1千万円(プレミアム率10%)

【販売期間】
 2025年4月21日(月)~2025年8月31日(日)売り切れ次第終了
※ 商品券1,100円分を1,000円で販売(お1人様最大30口まで購入可能)

【利用期間】
 2025年4月21日(月)~2025年8月31日(日)
※ 利用期間を過ぎた商品券は、無効となり、商品券の返金(換金)はできません。

【使用不可店舗】
一部の店舗や商品で取り扱いできない場合がありますので、予め運営者のサイトでご確認ください。たばこ・金券等には利用できません。

「6地下街共通デジタル商品券」https://6chikagai.osaka-chikagai.jp

大阪の6地下街の豊富な店舗ラインナップ

大阪の地下街の魅力は、そのバラエティ豊かな店舗構成にあります。ホワイティうめだだけでも約180店舗、なんばウォークには約230店舗が軒を連ねています。

具体的なジャンルとしては:

  • 個性豊かなレストランやカフェ(「食い倒れ」の町ならではの充実度)
  • ファッションアイテム(カジュアルからビジネス、和装小物まで)
  • 書店・文具店(大型書店から専門書籍を扱う店まで)
  • 美容・健康関連(ヘアサロン、リラクゼーション、ドラッグストア)
  • 生活雑貨店(キッチン用品、インテリア、ギフト商品)
  • 食料品店(こだわりの食材店からコンビニまで)
  • スポーツ・趣味関連(こだわりの専門店から総合スポーツ用品店まで)

このように、日常生活のほとんどのニーズをカバーする店舗構成になっているため、プレミアム商品券の使い道に困ることはまずありません

FPが教える賢い活用術

私たち独立系FPの事務所では、日頃からお客様に「計画的な消費」をアドバイスしています。このプレミアム商品券は、「いずれ必要な買い物」に活用することで最大の効果を発揮します。例えば・・

  1. 夏の必需品のまとめ買い:この8月末までの期間を活かし、夏物商品をお得に購入
  2. お盆の贈答品:お中元やお盆の帰省時の手土産に活用
  3. ランチや晩酌で楽しむ:いつものお気に入り飲食店をお得にできるかも
  4. 趣味の品や書籍を買う:上限33,000円分利用できるので、10%引きでかなり使える

特に大阪の地下街は猛暑や突然の雨でも快適に買い物ができるため、暑い時期の買い物には最適の環境です。

「お得だから」と必要以上に消費してしまうと、本末転倒ですが、使用期限が8月末までと設定されていますので、計画的に必要な買い物で使い切ることができればよいかと思います。

資産運用で10%増やすことの難しさ

資産運用を始めた方ならお分かりいただけると思いますが、お金を運用で10%増やすことは非常に難しいことです。それなりにリスクも取らなければ増やせません。一方、このようなプレミアム付き商品券による節約は、ほぼノーリスクで10%お金を増やすことができるわけです。(購入上限3万円があるので、最大3000円ですが。。)

家計管理から始まる経済的自立

私たち独立系FPが日々クライアントにお伝えしているのは、「小さな選択の積み重ねが大きな違いを生む」ということです。これらプレミアム商品券の賢い活用は、単なる一時的な節約ではなく、賢い消費習慣を身につける絶好の機会なのです。

現在の物価上昇環境下では、こうした「確実な節約」の価値はさらに高まっています。商品券の活用で浮いた資金を、長期的な資産運用に回すことで、さらに効果を高めることができるでしょう。

大阪在住の皆様、ぜひこの8月末までの特別な機会を活かして、賢い消費習慣を身につけてください。そして、より長期的な資産運用や家計管理についてお悩みがあれば、特定の金融機関に縛られない中立的な立場から、最適なアドバイスを提供する独立系FPにご相談ください。経済的自立への道のりを、共に歩んでいきましょう。

引用

大阪地下街株式会社「6地下街共通デジタル商品券」https://6chikagai.osaka-chikagai.jp

この記事を書いた人

桐山 昌也
株式会社ライトオブライフ 代表取締役 ファイナンシャルプランナー(FP)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)・MBA(経営学修士)
京大卒、銀行・メーカー勤務を経て、現在大阪を中心に独立系ファイナンシャルプランナーとして活動。
「出張型FP」・「最適なアドバイスのできる独立系FP」・「サポートの頼れる実務的FP」・「保険・投資販売しないFP」を特徴としている。

ライフプラン相談・家計改善・資産運用相談は「ライトオブライフのFP」へ  https://light-of-life.jp/


PAGE TOP