【大阪】独立系と企業系のファイナンシャルプランナーは何が違う?メリット・選び方について
誰にでも尽きないお金の悩み。ライフプランや資産運用、保険、相続など、多くの方がさまざまな不安を抱えていることでしょう。そんなとき、頼りになるのがファイナンシャルプランナーです。
大きく分けて「独立系」と「企業系」の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
こちらでは、独立系ファイナンシャルプランナーとは何か、メリット、選び方をご紹介します。大阪で独立系ファイナンシャルプランナーをお探しなら、ライトオブライフにご相談ください。
独立系ファイナンシャルプランナーとは?企業系ファイナンシャルプランナーとの違い

ファイナンシャルプランナーは、「お金に関する計画を立てる人」です。家計管理や資産設計、保険、老後資金など、幅広いお金の悩みに対して相談に乗り、状況に応じたプランを提案します。
ファイナンシャルプランナーには、大きく分けて「独立系ファイナンシャルプランナー」と「企業系ファイナンシャルプランナー」の2種類があります。どちらにも相談できますが、それぞれ特徴が異なるため、違いを理解することが重要です。
独立系ファイナンシャルプランナーの特徴
独立系ファイナンシャルプランナーは特定の企業に所属せず、独立して活動しています。企業からのノルマや指示がないため、中立的な立場で相談者の利益を最優先したアドバイスができます。
ライフプランの作成から実行まで、継続的なサポートを受けられる点も魅力です。相談者の状況変化に応じて、プランの見直しや軌道修正を行い、目標達成を支援します。
企業系ファイナンシャルプランナーの特徴
企業系ファイナンシャルプランナーは、銀行、証券会社、保険会社などの金融機関に所属しています。所属企業の金融商品を中心に提案することが一般的です。そのため、相談内容によっては選択肢が限定される可能性も考えられます。担当者が異動や転勤で変わる可能性があることも考慮すべき点といえるでしょう。金融機関と委託契約を結んだIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)もこちらに近いと考えます。
どちらのファイナンシャルプランナーが適切か?
どちらのファイナンシャルプランナーに相談するのがよいかは、相談内容や求めるアドバイスによって異なります。特定の金融商品に関する相談であれば、専門知識を持つ企業系ファイナンシャルプランナーが適しているケースもあります。
包括的な家計相談や中立的なアドバイスを求める場合は、独立系ファイナンシャルプランナーが向いているケースもあるでしょう。それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、ご自身のニーズに合ったファイナンシャルプランナーを選ぶことが大切です。
独立系ファイナンシャルプランナーに相談するメリット

こちらでは、独立系ファイナンシャルプランナーに相談することのメリットをご紹介します。
中立的な立場からのアドバイス
独立系ファイナンシャルプランナーは、特定の金融機関に所属していないため、特定の商品販売を目的としたアドバイスをすることがありません。銀行や証券会社に所属するファイナンシャルプランナーは自社の商品を販売することが主な業務目的である一方、独立系ファイナンシャルプランナーは顧客にとって本当に必要なプランを提案することに重点を置いています。
そのため、より中立的で客観的なアドバイスを受けられる可能性が高まります。
顧客本位のサービス
独立系ファイナンシャルプランナーは、顧客一人ひとりの状況やニーズを丁寧にヒアリングし、ライフプラン全体を考慮したうえで最適なアドバイスを提供しようと努めます。そのため、まるでオーダーメイドスーツのように、あなたの人生設計にぴったり合ったプランで、経済的な目標達成のサポートを受けられるでしょう。顧客本位の姿勢は、ライフプランニングを成功させるための重要な要素となり得ます。
幅広い知識
独立系ファイナンシャルプランナーは、保険、投資、税金、不動産など、幅広い分野の知識を有しています。そのため、相談者は、自身のライフプランニングに関するさまざまな疑問や課題に対して、的確なアドバイスを受けることが可能です。
また、最新の市場動向や税制に関する知識も常にアップデートしているため、時代に合わせた柔軟なアドバイスが期待できるでしょう。
これらのメリットを踏まえ、独立系ファイナンシャルプランナーへの相談をご検討ください。
独立系ファイナンシャルプランナーの選び方と見極め方
独立系ファイナンシャルプランナーを選ぶ際には、いくつかのポイントに注意することで、よりよいファイナンシャルプランナーと出会える可能性が高まります。信頼できるファイナンシャルプランナーかどうかを見極める目を養うことが、あなたにとって最適なファイナンシャルプランニングを受けるための第一歩といえるでしょう。
こちらでは、独立系ファイナンシャルプランナーの選び方と見極め方をご紹介します。
資格と経験
1級ファイナンシャルプランナー技能士、CFP®、AFPといった資格の有無は、ファイナンシャルプランナーとしての専門知識や技能を測る一つの目安となり得ます。これらの資格は、一定水準以上の知識と倫理観を有することを示唆しています。
ただし、資格はあくまでも判断材料の一つであり、資格の有無だけでファイナンシャルプランナーの質を判断することは避けましょう。ファイナンシャルプランナーとしての経験年数も、豊富な経験を持つファイナンシャルプランナーのほうが多様なケースに対応できる可能性があるため、確認しておくとよいでしょう。
専門分野
ファイナンシャルプランナーには、得意とする専門分野が存在する場合があります。資産運用、保険、相続、不動産、税金など、ファイナンシャルプランナーによって専門とする分野はさまざまです。ご自身の相談内容に合った専門分野を持つファイナンシャルプランナーを選ぶことで、より的確なアドバイスをもらえる可能性が高まります。事前にファイナンシャルプランナーの専門分野を確認し、ご自身のニーズに合致するファイナンシャルプランナーを選ぶようにしましょう。
費用
相談料や手数料は、ファイナンシャルプランナーによって大きく異なります。料金体系は時間制、顧問料制、固定料金制などさまざまです。具体的な料金や支払い方法、サービス内容を事前に確認し、納得できる料金体系であるかを判断しましょう。
相性
ファイナンシャルプランナーとの相性も重要な要素です。信頼関係を築けるファイナンシャルプランナーかどうか、親身になって相談に乗ってくれるかどうかを見極めることが大切です。相性がよいファイナンシャルプランナーであれば安心して相談でき、長期的なお付き合いもしやすくなるでしょう。
顧客対応
初回相談時の対応や、その後の連絡の取りやすさも確認しておきましょう。質問に対して丁寧に答えてくれるか、専門用語をわかりやすく説明してくれるかなど、誠実な対応であるかどうかを見極めることが大切です。顧客対応が丁寧なファイナンシャルプランナーであれば、安心して相談できるでしょう。
これらのポイントを参考に、ご自身に合った独立系ファイナンシャルプランナーを見つけて、将来のライフプランや資産形成について相談してみてはいかがでしょうか。
大阪で独立系ファイナンシャルプランナーをお探しならライトオブライフへ
ライトオブライフは、大阪を中心に各地のお客様のファイナンシャルプランニングを承っています。ライトオブライフは保険・株式などの販売を行わず利害関係のない完全中立の立場から、真にお客様に最適なアドバイスのできる独立系ファイナンシャルプランナーです。
また、お客様宅へ訪問させていただく出張型のサービスを提供しており、「面談2回(基本2h×2回)+ライフプラン作成+出張料」がセットになった「ライフプラン総合相談」コースをご用意しています。就職・転職・結婚・出産・子育て・住宅購入・教育・退職・定年・老後・相続など人生のライフイベントを再確認し、あなたと家計の生涯の資金収支を作りますので、お気軽にご相談ください。
【大阪・FP事務所】ファイナンシャルプランナーへ相談する際に役立つコラム
- 【大阪】ファイナンシャルプランナーに相談できる内容やタイミングは?早めの相談がおすすめ
- 【大阪】どんなファイナンシャルプランナーがおすすめ?選び方・確認ポイント・メリット
- 【大阪】独立系ファイナンシャルプランナーとは?メリット・選び方まで解説
- 【大阪】ファイナンシャルプランナー相談の料金相場は?無料相談のリスク
- 【大阪】FP相談の無料・有料の違いは?有料相談の価値・メリット
- 【大阪】保険会社の営業とFP相談の違いを解説!保険相談で見直すべきポイントと準備書類
- 【大阪】FP事務所に相談するメリット・選び方・活用シーン
- 【大阪】投資初心者はFP事務所へ相談!相談できる投資内容と投資プラン作成のコツ
- 【大阪】資産運用の基本は?FPによる資産運用アドバイスや相談前の準備
- 【大阪】資産運用を学ぶべき理由とは?勉強方法やFPに相談して学ぶメリット
【大阪】独立系ファイナンシャルプランナーをお探しならライトオブライフへ
会社名 | 株式会社ライトオブライフ |
住所 | 〒545-0035 大阪府大阪市阿倍野区北畠1丁目1-49 |
TEL | 06-4400-7256 |
FAX | 06-7508-5274 |
kiriyama@light-of-life.jp | |
URL | https://light-of-life.jp |
受付時間 | 平日・土曜 10:00~20:00(定休日:日曜・祝日) ※面談は日曜・祝日も応相談。 |