【大阪】保険会社の営業とFP相談は何が違う?保険相談で見直すべきポイントと準備書類について
保険の相談先として、どこが最適なのか迷ってはいませんか?
保険会社の営業担当者とFP(ファイナンシャルプランナー)、どちらも保険の相談にのりますが、その役割や目的は大きく異なります。「保険の見直しを考えている」「家計やライフプラン全体を相談したい」など、それぞれのニーズに合った最適な相談先を選ぶことが大切です。
こちらでは、保険会社の営業とFP相談の違い、保険相談で見直すべきポイント、FP相談前に準備すべき書類をご紹介します。大阪でFP相談をお考えの方は、ライトオブライフにお問い合わせください。
保険会社の営業とFP相談の違い

保険会社の営業担当者は自社の商品を販売することを目的としているため、提案される保険商品は自社商品に限られます。
一方、FPは顧客の立場に立って複数の保険会社の中から最適な保険商品を提案することを目的としています。そのため、より幅広い選択肢の中から、顧客のニーズに合った保険を選ぶことができます。
相談内容の範囲
保険会社の営業担当者は、保険商品を中心とした相談がメインです。一方、FPは家計全体の収支や将来のライフプラン、資産運用など、お金に関する幅広い相談に対応できます。
例えば、住宅購入や教育資金、老後資金など、人生におけるさまざまなイベントに合わせた資金計画を立てる際に、FPは専門的なアドバイスを提供できます。住宅購入、出産、結婚などの人生の転機に合わせて、保険だけでなく家計や資産運用を含めた相談ができるのはFPの強みといえます。
相談料
保険会社の営業担当者に相談する場合、相談料は基本的に無料です。これは、営業担当者にとっての相談は保険販売の機会であるためです。
一方、FPに相談する場合、相談料が発生する場合と、無料の場合があります。有料の場合でも、中立的な立場でアドバイスをもらえるというメリットがあります。
顧客のニーズへの対応
保険会社の営業担当者は自社商品の販売実績を上げる必要があり、どうしても販売ノルマの影響を受ける可能性があります。
一方、FPは顧客の利益を最優先に考え、顧客のニーズに合った最適なプランを提案することを目指しています。FPに相談することで、自分に最適な保険を見つけるだけでなく、家計全体の見直しや将来のライフプランニングについてもアドバイスを受けることができます。
このように、保険会社の営業担当者とFPはそれぞれ特徴が違います。どちらに相談するかは、自分のニーズや状況に合わせて選ぶとよいでしょう。
例えば、特定の保険商品について詳しく知りたい場合は、保険会社の営業担当者に相談するのがいいかもしれません。一方、家計全体の見直しや将来のライフプランニングを含めた、お金に関する総合的な相談をしたい場合は、FPに相談するのがおすすめです。
保険相談で見直すべきポイント

保険相談では現在の保障内容を把握し、将来のライフプランに合わせた最適な保障内容へと見直しを行います。そのため、いくつかのポイントに注目して相談することが重要です。
保障内容の確認
まず、現在加入している保険の保障内容をしっかりと確認することが大切です。保障の範囲や金額、保険期間などを理解しているでしょうか。保障内容が重複していたり、不足していたりする可能性も考えられます。現在の状況や将来設計を踏まえ、本当に必要な保障内容になっているかを確認する必要があるでしょう。
ライフプランとの整合性
人生の転機において、必要な保障内容や金額は変化していく可能性があります。結婚、出産、住宅購入、子どもの教育、退職など、ライフプランに合わせて保険も見直していく必要があるでしょう。将来のライフイベントを想定し、保障額や保険期間が適切かどうかを検討することが重要です。
保険料の妥当性
保険料が家計に無理なく支払える範囲内であることも重要なポイントです。保障内容が充実していても、保険料が高すぎて支払いが困難になってしまっては意味がありません。保険料の負担と保障内容のバランスを考慮し、最適なプランを選ぶ必要があるでしょう。
公的保険制度との関係
公的保険制度の内容を理解し、保険でカバーできない部分を民間の保険で補うという視点も重要です。公的保険で保障される範囲を把握することで、過不足のない適切な保障設計を行うことができるでしょう。
FPへの相談は保険の見直しに留まらず、ライフプラン全体を考慮したアドバイスを受ける絶好の機会です。ぜひFPとの相談を通じて、ご自身にとって最適な保険プランを見つけてください。
FP相談前に準備すべき書類
FP相談をよりスムーズに進めるために、事前に準備しておくとよい書類があります。相談内容によって必要な書類は異なりますが、主なものをご紹介いたします。
家計に関する相談
家計に関する相談では、現状の家計を把握するための書類が重要になります。
例えば、直近数ヶ月分の給与明細や、家計簿、クレジットカードの利用明細などがあると、より具体的なアドバイスがしやすいため、準備しておくことをおすすめします。
住宅ローンに関する相談
住宅ローンに関する相談では、現在検討中の物件に関する資料や、収入に関する書類があると便利です。
具体的には、物件の販売用チラシ・パンフレット(もしあれば契約書類)、源泉徴収票・確定申告書など収入のわかる資料、カードローンやマイカーローンなど他に借入がある場合、その内容のわかる資料などが挙げられます。
これらの書類を用意することによって、より精度の高いシミュレーションやアドバイスを受けられる可能性が高まります。
保険に関する相談
保険に関する相談では、現在加入している保険証券を用意しておきましょう。保障内容や保険料を確認することで、保障額が適切かどうか、無駄な保障がないかなどをFPと一緒に見直すことができます。
また、健康診断の結果なども合わせて持参すると、より適切な保障内容を検討するのに役立つ可能性があります。
老後・年金に関する相談
老後・年金に関する相談では、年金定期便やねんきんネットの試算結果など、将来受け取れる年金額がわかる資料があるとよいでしょう。
現在の貯蓄額や資産状況がわかる書類も準備しておくと、より具体的な老後資金計画を立てることができます。
その他の相談
上記以外にも、FP相談ではさまざまな悩みや相談内容に対応しています。
例えば、教育資金に関する相談であればお子様の進学予定などがわかる資料、相続に関する相談であれば相続財産に関する資料など、相談内容に合わせて必要な書類を準備しておきましょう。
FP相談の前に相談内容に合った書類を準備しておけば、相談時間を有効に活用し、より具体的なアドバイスをもらえる可能性が高まります。
FP相談が初めての方へお得な「ライフプラン総合相談」コースをご用意!
大阪でFP相談を検討している方は、ライトオブライフをご利用ください。お客様宅へ訪問させていただく出張型の面談を基本としています。独立系FPのため、保険・株式などの販売を行わず、利害関係のない完全中立の立場からアドバイス可能です。
初めての方向けに「ライフプラン総合相談」コースをご用意しており、こちらは「面談2回(基本2h×2回)+ライフプラン作成+出張料」セットで、50,000円(税込)のお得なコースです。
就職・転職・結婚・出産・子育て・住宅購入・教育・退職・定年・老後・相続など、人生におけるさまざまなライフイベントを一緒に確認し、あなたとご家族の生涯にわたる収支を予測します。公的年金制度などの社会保障でどの程度カバーされるのかを明確にしたうえで、資産運用・投資・保険などを最適に組み合わせ、あなたの夢の実現をサポートするライフプランを作成します。
ライフプラン作成後も、その実行を支援するアドバイスや情報を提供いたしますので、安心して将来設計に取り組むことができます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
【大阪・FP事務所】ファイナンシャルプランナーへ相談する際に役立つコラム
- 【大阪】ファイナンシャルプランナーに相談できる内容やタイミングは?早めの相談がおすすめ
- 【大阪】どんなファイナンシャルプランナーがおすすめ?選び方・確認ポイント・メリット
- 【大阪】独立系ファイナンシャルプランナーとは?メリット・選び方まで解説
- 【大阪】ファイナンシャルプランナー相談の料金相場は?無料相談のリスク
- 【大阪】FP相談の無料・有料の違いは?有料相談の価値・メリット
- 【大阪】保険会社の営業とFP相談の違いを解説!保険相談で見直すべきポイントと準備書類
- 【大阪】FP事務所に相談するメリット・選び方・活用シーン
- 【大阪】投資初心者はFP事務所へ相談!相談できる投資内容と投資プラン作成のコツ
- 【大阪】資産運用の基本は?FPによる資産運用アドバイスや相談前の準備
- 【大阪】資産運用を学ぶべき理由とは?勉強方法やFPに相談して学ぶメリット
【大阪】FPに保険のご相談はライトオブライフ
会社名 | 株式会社ライトオブライフ |
住所 | 〒545-0035 大阪府大阪市阿倍野区北畠1丁目1-49 |
TEL | 06-4400-7256 |
FAX | 06-7508-5274 |
kiriyama@light-of-life.jp | |
URL | https://light-of-life.jp |
受付時間 | 平日・土曜 10:00~20:00(定休日:日曜・祝日) ※面談は日曜・祝日も応相談。 |